今回は佐世保市内の某公民館様より、町内放送のスピーカー線を張り替えたいとご要望がありました。

以前別の会社様に見積依頼したところ、予想を遥かに上回る金額が出てきたとのこと。電線の長さや作業内容を公民館長様とご一緒に確認させていただきました。半数は高所作業車が使えない場所にあったため、色々吟味させていただき、全ての電柱を高所作業車無しで施工するお見積内容でご依頼いただきました。

今回は配線ルートも変えるため、まずは完全に不要な電線を撤去していきます。

民家の柵に設置されている電柱もあります。1件1件お声がけし、お邪魔させていただきました。

古い電線は全て「巻きつけ」で施工されていたため、今回は全て「圧着」で接続部をつなげています。この電線は元の根元もボロボロです。。こういった所は全部切って、正常な場所で接続し直します。

既存のスピーカーはそのまま使用します。ご予算の関係もあり、今後問題があった場所を手入れする予定です。

既存の電線はかなり細かったので、ワンランク上の太い電線に切り替えます。設置金具はなるべく既存のものを使用して費用を抑えます。

電柱の上からの1ショット。電気工事屋さんですが、正直高いところは嫌いです。。

高所作業車が使える場所も多々ありましたが、今回は全て素上りしました。

全ての電線をつないだ後にテスト放送をしてもらい、スピーカーから音が出たのを確認して施工完了です。
電気工事会社や施工内容により、様々な施工内容があります。先にご予算をご提示いただければ一生懸命作業内容を検討しますので、高額だろうと思っている工事でもまずはご相談ください。
今回はご依頼いただきありがとうございました。