施工事例をInstagramで統一する予定でしたが、お客様からのご要望も多かったため、HPでも再開することにしました。更新は不定期ですが、ご参考までにどうぞ。
今回は、ご自分で取付をしたトイレの換気扇にスイッチを付けてほしいとのことでご依頼がありました。

お客様がご自身で通線された際、障害物があって通線できなかったので露出配線でも大丈夫とお話をいただいていましたが、調べたところなんとか行けそうだったので、プロの意地で隠蔽配線を試みます笑

スイッチ用の通線が何とか壁内で通ったので、天井裏から電源を取ってきます。

電源とスイッチの線です。これを換気扇本体と結線します。

現在の照明スイッチの上に、換気扇スイッチを設置します。完了後を取り忘れましたが、シングルスイッチ⇒ダブルスイッチに変更しました。

結線し、換気扇本体を取り付け、動作確認をして施工完了です。天井は後ほどお客様がDIYで直すとのことで、そのまま閉じさせていただきました。
近年はDIYが流行っていることもあり、ご自分でやってみたもののどうにもならなくなった、とご依頼があるケースも多いです。
途中まで施工されている場合、お断りされる工事屋さんも多いですが、希電工では喜んでお伺いいたしますので、まずは1度お気軽にご相談ください。現地に伺ってのお見積は無料で対応しています。